500mLのブログ

事実上のペーストビンであります

液タブ買った話

〇〇の話とか言って商業漫画の一話貼るやつ流行ってますよね。それ以上は何も言わないけど…

液タブがあったら絵が上手くなってオタクとしての質のような何かが上がるのではないかと思ったのと、Amazonで死ぬほど安かったので液タブ(Parblo Coast10)を買いました。 クソ安くない???????(18,000円)
ぼくはオタクなのでArch Linuxを普段使いしており、買うときに特に何も考えなかったのでまあまあ大変な目に遭いました、みんなは買い物をするときはよく考えてからしようね(小学校家庭科)ってのがこの記事の一番伝えたいことです。決してWindowsを使っとけばこんな面倒事に巻き込まれなくて済むって言いたいわけじゃないです。しかしながらTwitterで慰めのリプライがほしいので以下に苦労話を書きます。

動かない

注文する前にCoast10について適当にちょっとだけ調べたのですが、「中華製品だしペンタブ側は標準的な諸々を使って動くだろう」というイメージがあったので、ディスプレイ側の情報として「DisplayLinkってのが画面表示に使われてるらしい、Linuxで動くらしい」ってのがわかった瞬間に調べるのをやめたのが良くなかったですね。
動かないんですよ。ペンタブ側。
困ったのでちゃんと調べた所、GitHubドライバを見つけたのですが、動かなかったんですよ。以下はプルリクエスト書けよみたいな内容ですが、苦労話を聞かせて共感してもらいたいので詳しく書きますよ〜(プルリクエストも後で書きます)

原因を特定するのはしんどい

仮説1:このカーネルモジュールというやつが本当は動いてないかもしれない
lsmodを初めて使いました。動いてました。

Linuxデバイスドライバを弄り回したりするのはしたことなかったのでここで一度詰まりましたが、readmeにドライバを作った人の環境では動いたことが書いてあったことから、「デバイスの認識とかがうまく行ってないんだろうなあ」という勘を働かせたりしていろいろ考えました。

仮説2:デバイスカーネルモジュールが紐付いてないかもしれない
これの確認をするのにかなり時間を使いました。lsusb -tでわかります。ちゃんと割り当てられてました。

また、これを調べているうちにcat /proc/bus/input/devicesでペンタブが見えていることを発見。Handlers=event* mouse*の表示が気になって調べていたら、Linux Input Subsystemとかいうやつの存在を知りました。そこにはペンタブが存在するのにXでは入力デバイスリストに存在しないの何でだ???と思っているとリポジトリXorg.confのIdentifierとcatで見たNameが違わないですか?????ってなって修正したら動きましたとさ。めでたしめでたし。

使用感

絵をたくさん描くタイプのプロではないので専門的なことはわかりませんが、普通に楽しいです。GIMPとかInkscapeが直感的にできていい感じ。ツイートの写真に写ってるのはKritaです、こいつOSSばっか使ってんな

まとめ

Coast10クソ安いし買ってもいいと思う、Windows使えば面倒くさいことしなくてもいいし。起動が遅いのでWindows嫌いですけど。みんなは買い物をするときはよく考えてからしようね!!!!!!!!